2014年7月10日 (木)

東日本大震災復興支援コンサート

東日本大震災復興支援コンサート
久遠の空~絆~


と題してコンサートをします。
メンバー一同、かなり気合を入れて練習に励んでいますので、是非見に来て下さい!!

【日時】
8月30日(土) 開場午後5時/開演午後6時

【会場】
グリーンホール 箕面市民会館(箕面市西小路4丁目6ー1)

【チケット】
1,000円 ※チケットぴあでお買い求めください。→Pコード 237-744
鼓吹メンバーとお知り合いの方は、お早めにメンバーにお声かけいただければ
直接購入できます。

【出演】
太鼓集団「疾風」
太鼓集団「怒」
太鼓サークル「蛍」
北芝解放太鼓保存会「鼓吹」
浅香太鼓集団「獅子」

【ゲスト出演】
山木屋太鼓(福島県)

【お問い合わせ】
久遠の空~絆~コンサート実行委員会 
TEL 072-722-5800 (北芝地域協議会)
チケットをご購入いただける方は、お早めにご連絡ください。


Img001_6

Img002_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月28日 (金)

2014年3月

3月の出来事をまとめて報告します。

中学3年生メンバー(直樹、慎)が無事に志望校に合格しました
高校生になっても鼓吹のメンバーとして活動を続けてくれる予定です。

小学6年生メンバー(弘平、ゆえ)も小学校を卒業し、4月からは中学生です。
中高生のメンバーが増えることで、ますます迫力ある演奏をお届けできるよう頑張ります!


3月20日(木)担ぎ桶の練習

2月に行われた久遠の空の公演でとてもお世話になった谷本さんが、鼓吹のメンバーに担ぎ桶を教えに来てくれました。いろんな人に可愛がっていただき、鼓吹のメンバーは本当に幸せ者教わったことをしっかりと身につけてスキルアップしていきたいと思います。

140320


3月22日(土)「春のこどもフェスティバルin箕面」

芦原公園のステージでオープニングの演奏をさせていただきました。リーダーの朋樹がインフルエンザで出演できませんでしたが、小中学生メンバーだけで頑張りました

201403222

20140322100328_1



3月23日(日)まーぶ夢フェスタ

みのおキューズモールで行われたまーぶ夢フェスタでは、演奏だけでなく、「たません」の出店もしました。お天気もよく、たくさんの方にお越しいただき、無事に完売
これまで貯めてきたまーぶでたっぷり遊ぶこともでき、楽しい1日でした。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月25日 (火)

久遠の空~絆~

2月15日(土)、16日(日)の2日間、リバティおおさかで行われた
「久遠の空~絆~」に参加させていただきました。

「リバティおおさか」を応援しようと、大阪府内の太鼓集団6チームが合同で行った今回のコンサート。これまでの合同公演とは違うものにしようと、個々のチームの枠を超えて、打ち手一人ひとりが演奏したい曲を選び、いろんなチームのメンバーが入り混じって他チームの曲を演奏しました。

他のチームとは違い、リーダーの朋樹を除くと小中学生ばかりの鼓吹。半年前は不安でいっぱいでしたが、他チームの皆さんに温かく接していただき、それぞれが選んだ曲を教えてもらうための他のチームの拠点への出稽古も物怖じせずに続けることが出来ました。

コンサートの最後は、今回の公演のために新しく作られた「久遠の空」。
半年間の練習を重ね出演者全員で叩いたこの曲、圧巻でした。

支えてくださった皆さん、当日、観に来てくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
この半年の練習の成果を、これからも存分に発揮していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。


140216

    公演終了後の集合写真 

ちなみに、公演の帰りの車の中では、
「次は○○の曲、叩きたい」「次は絶対、センターとりたい」と次回の合同公演に向けての意気込みがさっそく飛び交っていました

| | コメント (0)

2014年1月11日 (土)

2014年1月10日(金)

例年どおり、新年の叩き始めは「旗びらき」で。


2月に行う鼓色祭響のコンサートに向けて、昨年秋から

必死になって練習していることもあって、ここ数か月の

みんなの成長ぶりはすごいんです!

たくさんの方からかなりお褒めの言葉をいただきました


この調子で今年も一年突っ走りたいと思いますので

よろしくお願いします!

Dsc_8202

Dsc_8206

Dsc_8209

| | コメント (0)

2013年5月 1日 (水)

ようこそ、クランダ在大阪モンゴル国総領事 4月21日

モンゴル国から大阪に新しいモンゴル国総領事が赴任され、
大阪市民が手作りの歓迎の宴を開くということで
鼓吹も参加させていただきました!

クランダさん。女性の領事です。
日本語が堪能で、日本文化に精通した方なので
こてこての大阪でお迎え。


<文楽の壁絵>
400年前に大阪で生まれた古典芸能の文楽。
会場となった道仁は、江戸時代、文楽でにぎわう街だったそうです。


<鼓吹の和太鼓演奏>
大阪には和太鼓作りの伝統があり、日本で初めて生まれた
和太鼓プロチーム「王将太鼓」は大阪生まれ(1966年)。


<牧志徳&ゆいゆいの舞踊>
大阪の経済を支えたのは内外の移住マイノリティ。
(鶴橋の朝鮮半島からの移住者、大正の奄美・沖縄からの移住者など)
ということで、奄美・沖縄島唄文化を伝える唄と踊り。


<法善寺の「徳家」さんのはりはり鍋>
大阪といえば食いだおれ文化。
海の最大のほ乳類であるくじらの消費もナンバー1。
海のないモンゴルからのお客様にくじらを食べてもらおう。


<モンゴル料理>
大阪で唯一のモンゴル料理専門店「こぺん」さんのボーズとボーブ。


<モンゴル民族音楽>
若くしてモンゴルの大統領賞を受賞した、
大阪在住のサグワゲレル&山本敦子さんによる
ホーミー、リンベ(横笛)と馬頭琴などの演奏。


という企画の宴のオープニングに鼓吹が演奏させてもらいました

演奏曲は「塊聖」「美ら海」「魁」

Photo



会場が狭かったこともあり、クランダさんは、

「広い草原で太鼓をたたかせてあげたい。」

「太鼓の音は何キロ届くんでしょう」
と興味を持ってくださいました。
2013042115470000
左から たける クランダさん かずき
Ai_3
左から あゆみ クランダさん ひろき

モンゴル公演、実現するといいな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月15日 (火)

2013年1月11日(金) 北芝支部新春旗開き

今年も年明け初めての演奏披露は北芝支部の旗開き。

年末にほどいた締め太鼓の締め直しも、

頼りになる中村兄弟のおかげで、何とか間に合いました。

今年の旗開きの見どころは、久しぶりにOB、OGも参加してくれた地天!

かっこよかった~!!

演奏の様子は、こちら ↓

http://www.youtube.com/watch?v=AJpSb6IAXK8

今年もたくさんの演奏をお届けしたいと思いますので、

どうぞよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

多民族フェス in MAFGA 2010

2010年の記事でアップしていないものがありました。。。。

11月3日、箕面市国際交流協会(MAFGA)の多民族フェスティバルのオープニングに演奏させていただきました。

1曲目が「北芝響囃子」。締太鼓が6人並びます。層が厚くなってきました。動画は、中太鼓見せ場の中抜きです。

http://www.youtube.com/watch?v=VwCZC_xsE2E

みのお市民人権フォーラムの舞台でもたたく曲です。
気合いが入ります。

2曲目が「美ら海」。前日の練習では締太鼓の打ち手が激しいセンター争い。最後はじゃんけんで愛優美が勝利。動画は、締太鼓ソロの見せ場。昨日のバトルで見事にパワーアップ。迫力満点です。

http://www.youtube.com/watch?v=fMO2UgXnMwo

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月12日 (月)

すし一流 八尾店

11月3日(祝)、4日(日) すし一流 八尾店

八尾市高見町にオープンした回転ずし「すし一流 八尾店」さんの
店頭で演奏させていただきました。
なんと、2日連続、1日2回公演です!

初めての八尾での演奏。
鼓吹の演奏を聴いたことがない人たちばかりだったと思いますが、
準備中から、「太鼓、何時から?」と楽しみにしてくださる方もいて、
偶然、通りかかった人たちも「何?なに?」って感じで
観ていってくださっていました。


20121103


20121103_3


夕方の公演は演奏中に少しずつ日が暮れていき、
お店の看板や外壁の照明が舞台の照明のように
見えてとってもいい感じでした。
お店と歩道との間での演奏だったので、
歩道やお店の入り口付近から観ていただいていて、
演奏している真ん前を普通に歩行者や自転車が
通り過ぎていく、何とも面白いシチュエーションでした。

いい宣伝になっていたらいいな。
すし一流さん、いろいろと親切にしていただき、
ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年11月 5日 (月)

ディオス北千里 秋まつり

11月3日(祝) ディオス北千里 秋まつり


20121103dios


文化の日。
ここのところ恒例の「北芝響囃子(きたしばきょうばやし)」と
久しぶりの「弥生新響(やよいしんきょう)」を演奏させていただきました。
弥生新響は舞台裏でも小学生が一生懸命声を出していましたが、
みんなに届いていたかな?

ちなみにかーみーが篠笛デビューしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月22日 (月)

かやのお宝人権まつり

10月20日(土) かやのお宝人権まつり

鼓吹の練習拠点、らいとぴあ21で毎年行われる
「かやのお宝人権まつり」のオープニングで、
今年も演奏させていただきました!

普段から鼓吹を応援してくれている地域の皆さまの前で演奏する、
鼓吹にとって、特別な意味のある大切なイベントです。
去年はあいにくの雨で体育館での演奏でしたが、
今年は最高の天候の下、ぴあぴあ前で演奏することができました。

去年のこのお祭りで公演デビューした4人も揃って出演。
去年よりは上手になったかなぁ。
来年はもっと上手になれているかなぁ。

これからも皆さまに応援していただけるよう、もっともっと頑張ろう!
改めてそう感じた公演でした。

   ★ ☆ ★ お ま け ★ ☆ ★

20121020

演奏前、圭希にヘアセットをしてもらった弘平。
演奏後、「今日、髪型がきまってたからか、上手く叩けた気がするわ」と。圭希、次からもよろしくね!


2012

演奏後、小学生メンバーはいろんな模擬店を回って楽しみました。
ゲームでゲットした景品であやしくなっていた威とバックの青空

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧