多民族フェス オープニング 11月27日(土)
箕面市国際交流協会(MAFGA)主催の多民族フェス。祭りの復活、おめでとうございます。そのオープニングに呼んでもらいました。ヽ(´▽`)/今年最後の公演です。
今年、小学生が出会った曲は、前半「煌」、後半「弥生新響」。今年最後をしめくくる公演には、「弥生新響」を演奏することになりました。公演がある週は、火・水・木・金が練習日となります。リーダー朋樹が、ウヒョヒョンψ(`∇´)ψと喜ぶ「地獄の特訓」にも耐え
、当日にのぞみました。
勝平・春樹兄ぃの締太鼓、圭希兄ぃの大太鼓にしっかり支えられ、中太鼓はパートに分かれて立っています。一番小さい愛ちゃん。中太鼓のセンターでも、堂々としていますね。(o^-^o)
この曲は、中太鼓が3つのパートに分かれます。左ウィングは感のパート:樹と慎。
フロントは季のパート:直樹と美咲。
右ウィングは動のパート:愛優美、瞬、良子。それぞれ、見せ場があります。写真は、動のパート。
ヤァーっ!いくつかの見せ場の1つ。足をぐるんと回します。高くあがってますねー。さぁ、もう一回!
ヤーっ!二回目も高くあがってます。さすが、打ち手かーみぃ。シャッターチャンス、ばっちりですね。
さぁ、最後まで、元気よく!
今年、最後の公演。頑張りました!箕面に住む外国人の方、和太鼓、楽しんでくださってありがとうございます。( ^ω^ )次にお会いする日まで、もっともっと基礎練習、頑張ります。また、見に来てくださいね。。。。リーダー朋樹が、ウヒョヒョンψ(`∇´)ψと喜ぶ「地獄の特訓」も to be continued......
MAFGAの皆さん、ボランティアの皆さん、14ヶ国から1600人の参加と聞きました。ヽ(´▽`)/大成功ですね。忙しい中、私たちにもいろいろとお心遣いくださいまして、ありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
多民族フェスの反省会で
日ごろ、日本に住む外国人と交流している団体の方から
「和太鼓、良かったです。こういう集まりには、是非、演奏してほしい」という発言があり、参加者の皆さんもうんうんとうなずいてくださいました!ヽ(´▽`)/
嬉しかったですーっ!
投稿: りょうこ | 2010年12月20日 (月) 02時13分