夏の思い出
しばらくブログの更新をさぼっていました。ごめんなさい
ということで、夏の思い出としていっきにアップします。手抜きなんて言わないで~
.
7月31日(土)
箕面祭りのオープニングとして演奏させていただきました。
.
8月1日(日)
前日と同じく箕面祭りに出演。今回は保存会としてではなく、「よさっこ天風楽 -TENPURA-」さんのバックミュージックとして!
とっても元気な子たちがいっぱいのチームしかし、残念ながらこの公演を最後に解散ということでした。貴重な舞台に立たせてもらいました。ありがとう!!また機会があったら一緒に舞台に立ちましょうね
.
8月6日(金)
練習場でもある「らいとぴあ21」の広場で灯明づくりのお手伝い。
ヒロシマ原爆投下のこの日、平和の祈りをこめて灯明で大きな鶴を作ったのです。写真は屋上から撮ったもの。人の大きさと比べると鶴の大きさが分かりますよね
ぐっと寄ってみると、ひとつひとつの灯明には文字が書かれていたり、紙袋をくりぬいていたり。
地域の子どもが平和の願いをこめて作ったものなんです。
保存会メンバーの中には、この日ピースキャラバンとしてヒロシマに行っている子も
みんなで平和について考えた一日でした。
.
8月7日(土)
杉谷公園の盆踊りで叩かせてもらいました。
そして同じ日の夜はvisolaで行われた「まんどろ火祭り」に参加。メンバーも「むぎわら」をかつぎましたよ!
.
8月24日(火)
この日は、北芝の「地蔵盆」。当対池公園にはお地蔵さんの灯明が出現!
屋台で美味しいものを食べて、盆踊りを踊って…
フィナーレは、毎年恒例打上げ花火!
スタッフの「あちちっ!あつっ!!」という悲鳴とともに次々と打上げ!
ナイアガラもやってしまいます!すごいねぇ。
.
9月5日(日)
アリス千里の「アリス祭」によんでもらいました。
はじめの一打でびっくりしていた おばあちゃん・おじいちゃんも曲が進むにつれて手拍子をしてくれました。
演奏後も施設内で会うたびに小学生メンバーは「こんなちぃちゃな子が叩いてたん!すごいねぇ。上手いねぇ」と声をかけてもらいました」
.
さて、もう9月!夏も終わり!のはずですが今日も暑い
しかし、毎日次の公演に向けて練習してますよ~!
10月にビックイベントもあるので、画面左の予定もチェックしてくださいね♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント