たいまつ・むぎわら
たいまつ・むぎわら当日!!
いやぁ、暑い一日でしたねぇ。毎年雨の降るこの日。今年は無事でした
朝から、むぎわら作りや会場設営をし、15時から出店スタート!ステージでも催し盛りだくさんでした
会場のらいとぴあの外では、チチドン隊1日に2回も北芝中を回ってくれました。ありがとう!練習にはこれなかったけど、急遽「やりたい!」と参加してくれた子や、去年参加した子が飛び入り参加してくれたおかげで、大人数に!嬉しい悲鳴
太鼓はまだ叩けないけど、笑顔を振りまきながらついてきてくれる子もいたり
いっぱい頑張ってくれたおかげで、こんなんなっちゃってる子もいたり
チチドン隊のみんな!お疲れ様でした!ありがとう!!また来年も来てね
夕方になると、北芝解放太鼓保存会 + もっくん(ヴィオラ)という異色の組み合わせで「たいまつのうた」でまつりの開始を告げます。今年は、ベーシックバージョンと沖縄バージョン(朋樹・もっくんによる作曲)の2曲。
写真右端には、カンジさん作の鐘セットなるもの!初ステージです!!
そして演奏のど真ん前にいるガマさん。このすぐ後に行われるイベントのスタンバイ
それは
・
・
・
七夕の笹に炎をつけて願いよ届け~!!
予想以上の燃えっぷりにちょっとびっくりでしたが、燃えろ燃えろ~!
この炎が、たいまつの種火となるのです。
さて、いよいよ始まり~!まずはちびっ子による「ちょうちん隊」カワイイ~!カワイすぎる~!
一方では、この後祭りを盛り上げるお囃子の舞台設営。らいとぴあの非常階段が舞台になっちゃいます。
.
さぁさぁ、だんだん暗くなってきましたよ~
.
たいまつ登場!小中学生が炎のついたたいまつを持って駆け抜けます
お囃子はどうなってる?おっ?ちょっと子育てで太鼓お休み中のあやちゃんと、K兄。夢の親子共演です!
そうこうしているうちに、たいまつも走り終わり、クライマックスむぎわらの出番が!
どっしりと、安定した歩みをすすめるのは圭樹!なんだか安心できます。貫ろくです。
小学校の先生だって走っちゃいますよ~!それにしてもすごいスピード!
さていよいよ、ラスト!我が保存会メンバーでもある勝吾です。さすが北芝のエンターテナーですね。見せてくれます。
このように北芝の熱い夜はふけていくのでした。。。
.
..
あっ、いい忘れてた。今回スタッフが着ているTシャツをデザインしたのは、保存会の画伯こと勝平です。みんな、キレイに洗って、また着て下さい!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント