年の瀬
もう今年も終わりですねぇ
今年は箕面の演劇「箕面山大瀧萌ゆる」に出演したり、北芝の夏のお祭り「たいまつ」を保存会が中心となって運営したり、コンテストに出たり、支部の40周年があったりと、あっいう間に走り抜けた感じです
さて、今年最後の締めくくりの様子をすこ~し覗いていってくださいませ
12月18日(金)今年最後の練習
もう、自由に練習です。好きなように太鼓を叩きました。
↑今回誕生したユニット「パンダ子パンダ」で~す左から、指導者の朋樹に、パンダこと圭希、子パンダこと光希。
身体の大きな中村兄弟のきゅうくつさが、たまらなく癒しです
最後の練習のホントの最後には、中学生以上の男メンバーが保存会の曲の中でも激しい曲「魁」を30分叩き続けるというハードなことをして、ドラマーズハイになってましたうん、すごい体力!
・
12月19日(土)忘年会
さて、カラオケ忘年会です。
まずは、とにかく食べて飲んで歌いましょう!
歌も一通り歌ったら、ビンゴ大会
中高生が、盛り上げます!注目は、圭希のピチピチトナカイ
ビンゴの数分前は、部屋の外でスタンバイ。弟光希に強引に頭をかぶせられてます
学校は違うけど親友しん・しゅん。
兄ちゃん(春樹)のプレッシャーに耐えながらも、 めきめき上達しているなおき。
「来年は大太鼓をやります!」という抱負に「腰いわすで~!」とつっこまれた良子。今年はモンゴルでの落馬で大変なことに。。。
いつも賑やかな小学生ガールズ。左から、みさき・いつき・あゆみ・すずな
縁の下の力持ちみっちゃん。
「来年は~、とりあえず朋樹君を抜いて~・・・」と抱負を語る勝平。
みんな、来年も楽しもう
・
12月22日(火)大掃除
いよいよ、本当に最後!!大掃除です!
太鼓の皮には、人間の肌に塗る化粧水(ヒアルロン酸入り!)をコットンで!贅沢です。
バチもキレイに整理整頓!叩いているうちにささくれてきたものは、やすりで削ってもう一度使うよう、修理の箱へ!
女の子たちが書いた貼り紙がなかなか
これで今年の行事もすべて終わり~!!のはず・・・
今年一年間お世話になったみなさま、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント