夏祭り@阪大箕面キャンパス
70%雨という確率。その場合は、去年演奏していただいた教室になる。うーん。。。と心配していたら、当日は阪大学生サポーターも気合充分
15時、たいまつ実行委員会終了予定。打ち手の車がいつ入構するか、連絡取り合って、ドキドキして待機しています。
15時35分。来ました!車が2台、無事入構
。太鼓の運び入れ
。控え室でお着替え
。順調です。まだ、前のグループ、タリベが演奏しています。余裕があります。
16時15分、太鼓のセッティング開始。鼓吹のトップチームには、小さすぎる舞台。申し訳ない気持ちで見守るサポーター。せめて、保存会の連絡先の書いたビラを配って、宣伝に力を入れます。16時55分、演奏開始
。
はじまりは、チヅちゃんの笛「時を越えはるか」。円形の舞台なので、打ち手は、一列に並ばず、それぞれお客さんと向き合います。まるでコロシアムのよう。
その後は、中太鼓が力強く舞う魁(第1章)、締太鼓の素早く・正確なパーカッション地天、これぞ組太鼓煌、中太鼓が全身で踊る魁(第2章)、中太鼓が空を切る北芝響囃子、それぞれ十八番をお見せしますソロ、魁(第3章)、「みなさんも手拍子で」打ち手も笑顔になる宴「箕面山大瀧萌ゆる」より)、中太鼓が華麗なフットワークを見せる浪速鼓囃子。各曲の聞かせ所、見せ所をメドレーリレー。まるで、
「鼓吹の宝石箱」。
これでもか、これでもか、とスゴイ迫力です。
打ち手7人、渾身の演奏。観客はしびれっぱなし。スゴイでしょう!どうです?これが、私たちの大好きな鼓吹なんです今年の新歓で、初めて鼓吹に出会ったモンゴル語の1、2年生、阪大生のためのチチドン・ワークショップに参加した学生、タリベのメンバー、大拍手。中には「あの子!去年も見たわ!」と勝平を指さす女子学生も
。最後は、打ち手のリーダーが、観客をさんざんあおって拍手させておいて、静止!
「やったぁ!うまくいった」と笑顔。
いえいえ。これでは、終わらせません。お楽しみはこれからだ!
観客の拍手がアンコール、アンコールに変わります。
そして・・・、タンカ タンタン タンタン
Happy birthday to you !
Happy birthday Dear Tomoki !
Happy birthday to you!
お客さんも、いっしょに歌って、お祝いしてくれました。誕生日は明日なんですけど、ま、いいですよね。普段は、お客さんを楽しませるために心血注ぐエンターテナー。
曲づくりはもちろん、子どもたちの太鼓の指導から北芝のまちづくりの活動まで、大忙し。食べても、食べても、太れません。
今日は、お客さんから元気のおすそ分けをいただいちゃいましょう。そして、まだ、サプライズは続きます。
GCOから西アフリカ・マリ共和国の太鼓、ジャンベのプレゼント。Enjoy your drumers life ! ジェンベのサークル・タリベからBeat it, together ! この一年で、北芝と阪大の交流も、鼓吹を通じて、深まり、広がってきましたね。これからもよろしくお願いします
「世界和太鼓うち比べコンテストの本戦、7月15日は団体の部・今日のメンバーが大阪代表として、8月14日は個人の部・将介が一人で闘います。是非、応援してください。それから、19日は、地元北芝でたいまつ・むぎわら祭りをします。みなさん、遊びに来てくださいね。本日は、ありがとうございました。」
コンテストまであと2週間。そんな時に私たちの夏祭りに来てくださいまして、こちらこそ、ありがとうございました。阪大箕面キャンパスあげて、みなさんを応援しています。(ここまで阪大サポーターが書かせていただきました。)
PS.公演の後、和服を着た留学生が、「和太鼓を習いたい」と声をかけてくれました。太鼓に触りたい人、いつでも、どなたでも、大歓迎です。来週は、チチドン・ワークショップをしますから、この機会に是非!遊びに来てください。(こちらは、保存会の広報担当より)
PS.デジカメ担当サポーターみや君から集合写真が届きました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
太鼓が準備される前から
!


前列の中央に陣取って
生の太鼓演奏をききました
聞いたというか感じました
音が横の手すりにも
階段にも伝わってきて
鳥肌たちっぱなしでした
すごいかっこよかったです
投稿: 小松(1回) | 2009年7月12日 (日) 22時33分
最高です!!全身がしびれました。
投稿: ki太郎 | 2009年7月13日 (月) 01時31分
夏祭りでの演奏、ありがとうございました!
新歓のとき以上に激しい、迫力のある太鼓で、見ていてとてもかっこよかったです!
お忙しいところ本当にありがとうございました!
投稿: みや | 2009年7月13日 (月) 08時27分
想像以上に迫力があってとても興奮しました♪♪控え室でのみなさんの和やかな雰囲気とは一変、演奏が始まるとみんなきりっとしたかっこいい表情で、たくましかったです。またぜひ聞かせて頂きたいなと思います!!本当にありがとうございました。
投稿: あっさ | 2009年7月13日 (月) 10時27分
夏まつりは、ありがとうございました!!
去年の夏まつりでは「彩汗」という曲が箕面キャンパスで生まれ、今年は「メドレー」という初めての試み。
阪大生の中には鼓吹の演奏を何度も見てくれているひともいて、目がどんどん肥えていってる人も(^-^;
へたな演奏はできません。かといって、いつも初めての試みをさせてもらっているので、完成度としてはまだまだ。今回生まれたメドレーも、バージョンアップしてお見せできるよう頑張ります!
太鼓の用意や、その他多くの手配をしてくれたみんな!ありがとう!!
投稿: チヅ | 2009年7月15日 (水) 16時47分
遅ればせながらこの場を借りて、私からもお礼を言わせてください!^^まさやんです◎
先日は箕面キャンパスで斬新なステージを見せてくださって本当にありがとうございました
コンテストも近いのにムリを申し上げてすみませんでした
あんな限られたスペースで表現の限りをつくしてしまう鼓吹の皆さんのすごさに、ファン歴の長い私も思わず録画テープのスイッチを押し忘れそうになるほど揺さぶられました!
チヅちゃんの凛とした立ち姿とたち太鼓の皆さんの軽快なステップが今でも目に浮かびます
ちちどんもコンテストも日にちがズンズン迫ってくる感がありますが、またそこでのステージを楽しみにしてます
たーいまつやー
投稿: まさやん・v・ | 2009年7月17日 (金) 01時46分
僕も遅ればせながらお礼を言わせてください!
先日は本当にありがとうございました!!!!!
今まで見てきた太鼓の演奏でダントツに一番感動しました!
これが、先輩や先生が愛してやまない「鼓吹」なのかと思い、そう思うようになるのも無理はない!と思いました!
ステージが狭くて申し訳ないと思いましたが、その分大迫力な演奏が観客のみなさんにも伝わったと思います。
コンテストでのステージもとても楽しみにしています!
これからも応援してます!!!
本当にありがとうございました!!!!!
投稿: takejun | 2009年7月17日 (金) 10時43分