阪大生のための♪チチドン♪ワークショップ
6月24日、水曜日。6時から練習生の「北芝響囃子」の復習。7時からトップチームのコンテストの「美ら海」の練習。そして、7時30分から阪大生のための♪チチドン♪ワークショップ。8時30分から山猿の練習。超-過密スケジュールの日。
ワークショップは、学生・留学生あわせて、20人も参加してくださって、最高新記録。阪大生といっても、ちょっと風変わり。ロックバンドのギタリスト、女子キックボクサー、美術部、おはじきサークル、「チーム農」、etc.「多様な才能」の持ち主ばかり。
ワークショップの初めは、まず、太鼓の説明。バチの持ち方。座り方。たたき方。次に、鐘のリズムにあわせて、♪チチドン♪をたたいてもらいました。西アフリカの太鼓のサークルタリベのメンバーやパーカッションや祭太鼓の経験者は、スナップの使い方が上手。今回で2回目のリピーターも、すぐ思い出しましたね。さーすが!
♪チチドン♪のリズムを覚えたら、今度は鐘にも挑戦してもらいました。
鐘をたたいてくれたマルちゃんは、来週から練習にも参加する!と宣言。大学生の新メンバーです!
次は、組太鼓の練習曲「鶴亀」。 締太鼓1チーム、中太鼓3チーム、大太鼓1チームに分かれて、練習開始!こちらも、20分ほどで、覚えてしまいました。早っ!
ワークショップの後は、NICOのデリバリーで、交流会。汗かいた後のビールは
。NICOの店長、千絵さん、ご馳走様でした。
阪大生のみなさん、和太鼓と鼓吹を楽しんでいただけましたか?7月19日の「たいまつ・むぎわら」祭り、いっしょに♪チチドン♪演奏しましょう!また、いつでも遊びに来てくださいね!
PS. 保存会は、エンターテナー集団です。ワークショップでも、お客様に楽しんでいただけるよう、新しい演出(?!)に体を張ります。この体当たりの演技を見たい方だけ、こちらをクリック!
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント