チチドン体操、始めるデー!@いこいの家
28日、夕方、6時過ぎ。
いこいの家からチチドンのリズムが響いている。
♪チチドン、チチドン、チチチドンドン、
チンチチチンチン チンドンドン♪
太鼓の音はここで途切れて、 それよりデッカイ笑い声に変わる。
いこいの家の中に入ると、おばあちゃん6人、もうすぐ3歳のK君が保存会メンバーといっしょに 鐘と締太鼓、平太鼓をたたいている。
最初は、「私、たたくのん?あんた、しぃ!」と遠慮がちでしたが、
途中からは、「さあ、いくで」「もっかいな!」
と積極的にワークショップをリードするかと思ったら、
突然「汗いっぱいかいたわ。休憩や!」「もう片付ける時間やで!」と仕切る、仕切る。 保存会メンバーも、たじたじ。
「おばあちゃん」と呼んでは失礼、うわさどおりのツワモノ軍団です。
おばあちゃんたちの豪快な笑いに私たちもつられながら、太鼓の楽しさを再発見した1日でした。
この楽しさを受け継ぐ次の世代も、ちゃーんと、育っていますよ。
今年の私たちは、お芝居に挑戦したり、コンテストに応募したり、次々と新しい曲作り、と攻める!攻める!スタイルで頑張っています
でも、練習に熱中できるのは、 「鼓吹」を生み、育て、今も応援し続けてくださる地域の人々のおかげです。だから、今年の活動には大きな柱として、 地域の人々と太鼓でつながっていくワークショップを位置づけました。
7月19日の「たいまつ・むぎわら」祭りは、 チチドンのリズムを復活させた「鼓吹」のゆりかごのようなもの。
この祭りまでの期間、ジングルベルのように、 北芝のあちこちからチチドンが聞こえてきますよ。
子どもからおばあちゃんまで、 また、阪大の学生や留学生もいっしょに ワークショップでチチドンのリズムを練習してもらって、 祭りの日、みんなでこのリズムをたたいて1つになります。
みなさんも、是非、「チチドン ワークショップ」にご参加くださいね。
そのトップを飾ってくれたおばあちゃんたち、
どうもありがとうございました!
また、いっしょに演奏しましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント