国際交流とたいまつ作り at らいとぴあ
7月11日はタイからの留学生が「鼓吹」の練習を見に来てくれました。
この日は留学生たちの前で演奏し、その後は週末の「たいまつ」に向け、それぞれ自分のたいまつ作り!!
http://kobuki.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_0991.html
「たいまつ」にはなるべく細い木片の方がキレイによく燃える ということで、中学生がナタで木を割り…
細かくなった木片を、小学生が竹にさして…
針金を巻いて固定できたらできあがり☆
自分で作った「たいまつ」に名前を書いてポーズ!!
まつり、当日は自分の「たいまつ」を持って歩きます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
見たぞ~!!今度時間があったら、見学させてな(一緒にやるのは、体力がもちません)。
投稿: みねとし | 2006年7月13日 (木) 14時52分
早速見てくれてありがとう!
PS.鼓吹のみんなへ!「みねとし」は「ちづ」の兄です(笑)
投稿: ちづ | 2006年7月13日 (木) 15時25分
めっさ頑張るデー
投稿: りな | 2006年10月27日 (金) 15時43分
なにを心配してんねん。一生懸命、頑張りなさい。最近、のびてきています。自信持って叩きなさい。
投稿: boss | 2006年10月27日 (金) 18時39分
なんで、BOSSなん?
投稿: なるみ | 2006年10月27日 (金) 20時26分
里奈ってなんか、叩けなさそう・・・だって、腕は、曲がってるし・・・はあー
投稿: りな | 2006年10月29日 (日) 11時19分